
今年はじめて確定申告をしてみたで。
還付金が確定したからそのことについて解説するで。
・税金のことがあまり分かっていなくても確定申告できることが分かります。
・少額の資産運用規模でいくら還付されるのかが分かります。
・30代独身ひとり暮らし
・中小企業の会社員
・資産は3,200万円以上
・月の生活費は13万~14万円、日々の生活は倹約がモットー
・年間の貯蓄率は約70パーセント
はじめての確定申告
投資をはじめて2年と半年。
今年はじめて確定申告をしてみた。
ETF分配金の外国課税分が返金されると思ったからだ。
少額ではあるが返金されるし、確定申告を体験しておこうと思ったのが一番の理由である。
カードリーダーを持っていないので税務署に行ってIDを発行してもらい、自宅のパソコンでしてみた。
電池くんが確定申告で使用したものは以下の通り
・税務署から発行してもらうID
・パソコン
・証券会社から発行される特定口座年間取引報告書
・マイナンバーカード
確定申告のホームページから必要事項について入力していくだけで割と簡単にすることができた。
少し悩みながらやっていき、時間にして2時間ほどですることができた。
慣れていれば1時間かからずにすることができるだろう。
電池くんは税金の知識はほぼないので、よくわからないままに入力していく。
還付金額として表示されたのが9,723円。

こんなに返ってくるのかと心配になったが、そのまま手続き完了させる。

確定申告でミスっても逮捕されたりするわけではないし、とりあえず間違っていたらまたすればいいわ、ぐらいの気持ちでやったで。
2週間ほどして税務署からはがきが届き、表示されたとおりの9,723円が還付された。
2時間ほどの手続きで9,000以上が返金されるなら、来年もやる価値があるだろう。
まとめ
はじめて確定申告をやってみた。
2時間ほどの操作で9,723円が返金された。
手続きは面倒ではあるが、税金の知識がほぼなくても、テンプレートに従って年間取引報告書を見ながら金額を入力していくだけですることができた。
株式投資をやっている人で特定口座を使っているならばやってみる価値はあると思う。

今年は税金の知識も付けなあかんと考えているで。
来年は確定申告で還付される金額のメカニズムを理解してやりたいわ。
読んでいただきありがとうございました。記事が良かったらクリックをお願いいたします。励みになります。
コメント