
8月の支出を公開するで。
8月の支出合計
8月の支出合計は142,870円でした。内訳を紹介していきます。
住居費
住居費は65400円。
これは、共益費を入れた毎月固定です。この金額で3DKに住めているので、賃貸する部屋の選択は今思っても、素晴らしい選択です。
食費
食費は28296円。(お菓子代を含む)
普段は25000円ぐらいなので、少し多い感じです。電池くんは普段は自炊をしています。(会社に行く日は会社の食堂、1食300円程度を利用)外食が4回ほどあったので、その影響ですね。

3万円行くと焦るけど、許容範囲やな。
光熱費
光熱費は4998円でした。電気代が3793円、ガス代が1205円、水道代は今月の請求は無しでした。
クーラーは寝るときぐらいしか使わないのですが、普段よりも多めです。逆に、ガス代はシャワー中心なので、少なくて済んでいます。まぁ、許容範囲内です。
日用品費
日用品費は11839円でした。日用品費は普段は2000~3000円ほどなので、かなり多めです。これは、ニトリで夏用寝具を買い替えた影響です。それに9000円ほど使いました。他は普段通りです。
電池くんは洗濯洗剤やトイレットペーパーなどの日用品はふるさと納税でもらっているので、その影響で日用品費が抑えられています。

ふるさと納税については、また解説するで。
医療費
医療費は2510円でした。これは月々決まっていない費用です。月0円の時もあるし、2万円以上の時もあります。自分の身体は替えがきかないので、医療費はいくらかかってもOKというスタンスです。歯や整体などは積極的にいくようにしています。

身体は大事にしよな。調子が悪いと思ったら病院に行くことは大事やけど、それよりも予防が大事や。人間ドックや歯の定期健診なんかは行かなあかんで。
通信費
通信費の内訳は5354円でした。携帯電話料金&ポケットWIFI費用です。これは、月々ほぼ固定の変わらない料金です。

通信費はほぼ固定でこれぐらいの金額や。
通信費用は家賃や食費みたいに、普段の生活には欠かせない費用や。なるべく安く抑えるのがいいんやけど、ポケットWIFIは仕事で欠かされへんからな~。
雑費
雑費は24473円でした。内訳は、書籍代やバイクのガソリン代、サブスク代なんかやな。今月は、バイクを修理に出したのがだいぶかかっています。普段は1万円ぐらいなので、かなり多いです。

雑費は主に生活を豊かにするためのお金と、分類出来んお金の合計や。変動はあるけど、10万円かかる月もあるから、予想がつかんお金や。
まとめ
電池くんはの今月の支出は142870円
住居費が65400円
食費が28296円
医療費が2510円
通信費が5354円
雑費が22473円
日用品費が11839円
※保険料などは、給料から天引きされているため記載していません。ちなみに保険料は掛け捨て生命保険の月々1500円ほどです。

残ったお金は全て投資に回せるというわけや。実際には投資信託やETFの定期積立をしとるから、残ったお金で日本株を買ったりしとる。今月は、定期積立のみで余ったお金は投資用口座に入れてる感じやな。
電池くんの生活をどのように見るかは人それぞれや。もらっている給料の割には支出が少ない生活をしとるけど、自分で工夫して生活しとるから満足度は高いで。
これができるのも、普段からしっかりと働いて給料をもらっとるからできることや。まずは貯金を貯めることが投資への第一歩やで。
コメント